Tumblrでフツーにブログを運営するのはお勧めですよ
小規模なサイトであればトップページやサービス案内のページ、お問い合せページだけ静的に生成し、ブログの部分はTumblrを使うことを提案しています。Tumblrはとくにこれからブログをはじめる方、「アメブロをやっていたんだけど、もっとちゃんとやりたい」というような方に適していると思います ...
小規模なサイトであればトップページやサービス案内のページ、お問い合せページだけ静的に生成し、ブログの部分はTumblrを使うことを提案しています。Tumblrはとくにこれからブログをはじめる方、「アメブロをやっていたんだけど、もっとちゃんとやりたい」というような方に適していると思います ...
Google Playからインストールできなかった本家Yahoo!のメールアプリは、Amazon Appsからインストールできました ...
Xperia VLのメールアプリでYahoo.comのメールを送受信できるように設定したのでその覚え書き。IMAPとSMTPの設定の仕方について ...
各クラウドサービスを試して料金が比較しにくかったので表にしてみました。お値段的にもアプリ的にもCopyが頭ひとつ出ているかなと思います ...
私がDropboxで使える容量の残りに不安があるためサービス開始キャンペーン中のCopyを試し、SkyDriveとSugarSyncを久しぶりに使ってみました ...
世界中のネコ好きが、自分ちの猫の画像、動画をアップし、ネットで見つけた可愛い、面白い猫の画像や動画をシェアするだけというのが良いです。猫だから和んで終わり ...
Gmailの添付ファイルをサクッとクラウドに保存できるAttachments.meを使ってみました。既存のフォルダへだけでなく、画面上で新しくフォルダを作成しそこへファイルを保存することもできます。今までの、メールの添付ファイルをいったんダウンロードしてからという手順が省け、Gmailの画面内で済むのはとても楽だと思います ...
簡単にはじめられてGoogleアドセンスなどの広告を設置して収益を得ることもできるし、ちょっとしたブログならTumblrで良いのじゃないかな ...
いま私がDropboxで無料で使える容量が約12GBで、残りあと1GB程度しか空きがなく少々心もとない状態です。そこで、代わりになるようなクラウドサービスをいくつか試してみました ...
ムームードメインで取得したドメインをさくらインターネットのレンタルサーバー、Google Apps、Tumblrで利用したい場合のDNS設定について ...
さくらインターネットで取得したドメインをGoogle Appsで利用したい。ただし、Webサイトはさくらインターネットのレンタルサーバーで運用する場合のゾーン編集の覚え書きです ...
ねこ好きの、ネコ好きによる、猫好きのためのSNS『Catmoji』をはじめました。すぐに利用したいという方はコメント、またはTwitterで私宛にリプライ飛ばしてもらうかDMを送っていただければ招待できます ...
ソーシャルブックマークは『Kippt』を利用することにしました。Deliciousからの乗り換えです。Kipptの使い方・特徴、良いところ、残念なところ、スマートフォン用アプリ『Clippt』について ...
InstagamのためだけにiPhoneにかえてもいいかもしれないと思っていたぐらいなので、さっそく使ってみました。私のIDは「casvalremdeikun」です。Twitterのアイコンと同じ「ななとシャア専用リックドム」の写真が目印ですので、良かったらフォローしてください。 ...