Firefox Monitorで自分のアカウント情報が流出していないか調べてみた
Firefox Monitorでは、メールアドレスを入力するとデータベースと照合してアカウント情報が流出していないか調べることができるようになったので、今回、試してみました ...
Firefox Monitorでは、メールアドレスを入力するとデータベースと照合してアカウント情報が流出していないか調べることができるようになったので、今回、試してみました ...
Xperia XZs(Android 7.1.1)のGmailアプリ(Ver7.x)でYahoo!(本家のYahoo.com)のメールを受信できるように設定したので、その覚え書きです ...
モバイル版のFirefoxに広告をブロックするアドオン(Add-on・拡張機能)のインストールと、日本語フィルタの追加の仕方です。日本語フィルタを追加しないと、日本語のページではきちんと広告をブロックできません ...
IFTTTのApplets(旧・Recipe/レシピ)で、「もし、MastodonのFeedが更新されたら、最新の投稿をFacebookページに自動投稿する」という設定を行ないます ...
IFTTTを使ってMastodonの投稿をTwitterに自動投稿するようにしました。New feed itemに、MastodonのFeedのURLを設定するだけです ...
Mastodon専用のホスティングサービスMasto.Hostなら、インストールからアップデートまで全てお任せで、月額5ユーロから自分専用のインスタンスを立ち上げられます。この金額で100アカウントまでOK ...
モバイル版のTweetDeck... ...
以前は、デスクトップ用、モバイ... ...
DeliciousのAndroid用アプリでログインすらできなくなってしまいました。スマホでFEEDを消化中に気軽にブックマークしたいのに使い物になりません。そこでTumblrをオンラインブックマーク代わりに使用することにしました ...
Yahoo.comのメールアドレスをGmailで受信できるように設定したのでその覚え書きです。メールアドレスとパスワードを入力するだけで、IMAPサーバーやポートの設定は必要ありません ...
外付けHD代わりに使用したいため、パソコンと同期させるためのフォルダを使うのではなく、アップローダーがデスクトップ版のアプリで提供されているというのがAmazon Cloud Driveに決めたポイントです ...
試したり使用している各クラウド... ...
『PhotoFunia』で遊んでみました。サイトで用意されているエフェクトと手持ちの画像を選ぶと画像を合成してくれます。選ぶ画像によっていろいろと面白いものが出来あがります ...
ずっと変わらない使い方があって、それはラベルとフィルタとアーカイブ機能を利用したタスク管理としての使い方です ...
スマホ(Android 4.0以降)で『Gレコ』の『富野総監督メッセージ付き第1話冒頭10分無料配信』が見られないとお嘆きの方々に、動画を見られるようにする方法 ...
私がブログやサイト制作などで使用している、無料で利用できる写真画像の素材サイトをご紹介 ...
試したり使用している各クラウドストレージの料金表2014年4月版です。Mac、Windows、Androidの3つのOSが利用できるサービスに限定しているため、iCloudは含まれていません ...
There's a #FirstTweet for everything. Twitter8周年記念で提供されているユーザーの初ツイートを簡単に調べることができるツールを使ってみました。今もTwitterを始めた7年前も、ツイートは猫の事がメイン ...
小規模なサイトであればトップページやサービス案内のページ、お問い合せページだけ静的に生成し、ブログの部分はTumblrを使うことを提案しています。Tumblrはとくにこれからブログをはじめる方、「アメブロをやっていたんだけど、もっとちゃんとやりたい」というような方に適していると思います ...
Google Playからインストールできなかった本家Yahoo!のメールアプリは、Amazon Appsからインストールできました ...